忍者ブログ
幸村が気侭に綴るblog。 及川光博氏のメッセージ性・自己実現への姿勢を見習う日々。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

僕が言葉を綴る時、

心に広がる、言葉だけが在る世界に入って、一つ一つ、丁寧に選ぶ。

言葉を選ぶことは、その世界で、旅をすること。

一歩一歩、空気を踏みしめて、一つ一つの単語を探しに行く。

地上も天上もないの。

あるのはただ、今の自分が認識出来る「空間」とよばれるものだけ。

丁度、空の中に立ってるような感覚かな。

そこに、無数の文字や単語が浮かんでる。雲の代わりみたいだけど、並び方は不規則で、これにも上下・左右・奥域は一切関係ない。

その中から、今自分が必要としている言葉を探す。

ずーっとずっーと長い時間歩き続けて、やっと見つけた目の前に浮かんでいる単語を掴まえる。

歩いている間は、心を感じているんだ。

「どんな言葉が、どの言葉が、心を表してくれるだろう」って。

両腕一杯に単語たちを集めたら、一度、言葉の世界の入り口へ戻る。

そこに、抱えてきた子達を降ろして、また探しに行く。

それを繰り返して、文章を作るだけの単語が集まったら、

大きな袋に、壊れないようそっと詰め込んで、言葉の世界から心そのもの神殿に帰ってくる。

言葉の世界の扉を押し開けると、心の中心に建つ建物の一室に通じてるの。

灯りは見た目にはない。でも、ぼんやりと壁や床は見える空間。

見た感じ、何処かの国で見られそうな神殿なのね・・・。多分、無意識にそういうイメージが出来てるんだと思う。

戻ってきたらそのまま、文と文章を作る部屋に向う。

部屋に入ると扉を閉めて、背負ってきた袋の紐を解く。

言葉には魂があるから、袋から出ると、ふわふわと部屋の中を漂ってる。

結構狭いお部屋かな。中に大人が三人入ると、一杯一杯になりそうなくらい。

ふわふわしてる単語達は表現するために選んできた子達だから、きちんと整列してくれる。

指で軽く触れると一つずつの文になる。

あとは、其々の文に声をかけて、順番に並んでもらえば文章になる。

出来上がった文は、部屋の窓から、僕がつけた順に飛び立っていく。

そうやって、心の世界に、自分の言葉が、綴られた文章となって満ちるとき、

僕は言葉を「文字」にし、「声」に出すことが出来る。

つまり、ペンを執って文字を書き、声を使って相手に伝えることが出来るんだ。

 

手間はかかるけど、そうすることが僕の表現の準備。

この流れを怠ると、何の想いも籠らない「文字」と「声」しか出てこない。


下項の記事に続きがあります。
 

プロフィール
HN:
幸村玖月
性別:
非公開
趣味:
ストレッチ。歌。シャドーイング。
自己紹介:
≪座右の銘≫
「憧れる暇があるなら見習え」
「どうせやるなら大胆に」

≪見習いたいひと≫
・及川光博
・野村萬斎
・ペ・ヨンジュン
・四代目猿之助

幸村の本棚
Mail
幸村へのメールは此方から。
返信はblog記事の後書にて。

Powered by SHINOBI.JP
AD
AD
PR
アクセス解析
忍者ブログ [PR]