おはようございます。こんにちは。こんばんは。
天然×天然=天然、幸村です。
突然ですが。
幸村さんは、近視です。←
視力検査で、看板(?)の一番大きいのが見えません。
そんな幸村さんの裸眼視力検査は。
看護師さん「右の一番上、見えますか?」
幸村 「・・・うえ?」
看「じゃあ、左の一番上」
幸「・・・ひだり・・ん?みぎ?」←常に疑問形。
看「真ん中どうですか?」
幸「・・・。・・・ひだ・・り・・?」
看「・・・。じゃあ、これ使いましょう」
幸「お願いします」
基本、こんなやり取りから始まります(笑)
看護師さんのお姉さんが、
幾枚かのカードを持って、幸村さんの前に立ちます。
「これは?」
「これは?」
と、次々にカードをめくりつつ、
幸村さんが「(多分)ひだり」みたいな返答をしていきます。
当たらない場合、看護師さんがどんどん幸村さんに近づいてきます。
最終的に、幸村さんと看護師さんとの距離がどれだけあるかで、
視力がいくつかを測定している模様。
お子さん用に、お魚さんとか平仮名とかもあるみたい。
そんな、眼科での視力検査とは違い、
本日の健康診断では顕微鏡のようなものをのぞいての測定でした。
看護師さん「4番どうですか?」
幸村さん 「4番‥みぎ?」←やっぱり疑問形
看「5番は?」
幸「みぎ」←この辺から自信出てきた。
看「6番」
幸「ひだり」
看「7番は?」
幸「ひだり!」
看「じゃあ8番」
幸「8番‥は‥これ・・・真ん中?」
看「 Σ !? え?真ん中?」
幸「え?‥うん?・・・うん、真ん中」
看「えっと‥記号の向きは、上下左右の4つしかないんですけど」
幸「え? (=Д=)? でも真ん中にある・・・って、は!! Σ (○□○)!!」
看「?!」
幸「もしかして、番号の下のマークの向き答えるの?!」
それ以外に何あるっていうんだ―――!!!
そんな看護師さんの心のツッコミを、顕微鏡越しに感じた幸村さん(笑)
いや、今日、仕事はオフだったから、コンタクトじゃなくて、
眼鏡かけて行ったんですよ。
顕微鏡みたいなやつを覘くところとメガネがうまく合わなくて、
番号の下にあるらしい、視力測定の記号が見えてなくて(汗)
てっきり、どの数字が画面上の左右真ん中、どの位置にあるのかを答えるんだと‥。
一所懸命、数字の位置を答えてたっていう(苦笑)
「こんな簡単な検査で、視力測れるのかなあ~‥」とか思ってたアタシが莫迦でしたすみませんでしたごめんなさい誠に申し訳ございませんでしたどうぞお許し下さい。
記号の位置を示す数字だから、
どんな視力の人にも見えるような、濃い太い文字で数字は書かれていたのです。
しかもサイズがでっかい。
それも左から順番通りに並んでるんです。
読めないとなると、先述の通り、プラカード使わないといけなくなります。
大人数の検診で、そんなことしてる時間も手間もないんだから、
そんな検査であるあわけがないんだけど。
‥気づかなかったアタシ Orz
ものすごく真剣に数字の場所を答えてました。
昔から分かってたことだけど、二親譲りの天然です。
※因みに母親は、特別天然記念物級の天然。
父親は、それに負けず劣らずな天然。
天然と天然で出来た人間が、天然でないことの方が珍しい。
だからアタシは天然でいいんですょ。
自然の摂理(?)には逆らおうなんて思ってませんョ。
視力検査が終わったら左隣の血圧測定に移るんだけど、
「誰がするか!」っていうレベルの勘違いに時間を食った幸村さんの視力検査は、
「‥もっかい最初から測りましょうね?(天使の微笑み)」という看護師さんの計らいで、
他人の倍手間をかけてしまったもんですから‥。
アタシより前の血圧測定の人は採血に回ってて、
アタシより後の視力検査待ちの人が次々に増えてて‥。
渋滞させてしまいました。
ど‥どうもすみませんでした‥(土下座)
sktnさんにnsymさんにhnkさんには多大なる(?)時間ロスを‥Orz
その後は、天然のアタシでも大丈夫な検査。←
心電図とか内科とか。
あ。
でも、胸部レントゲンのカルテチェックで、
hnkさんが判子捺してもらってるのに、アタシは同じ受付で捺してもらってなくて
「 !? 判子もらってる!アタシ捺してもらってない!大丈夫?アタシ大丈夫?!」
ってそわそわしてたら、
ものすごく気の利く受付のおじちゃんで、
「見出しが『直接』じゃなくて『間接』になってるでしょ?
判子、先に捺してあるから。大丈夫だよ」
って、きちんと説明してくれて(笑)
「おおおおおお~~~~~~!!!!」
って、そわそわしてたアタシと隣のtisさんで超感激(笑)
「よかったです!ありがとうございます!!」な我々。
台風のさ中でしたが、レントゲン等で出入りする必要がある時、
自分は止み間で傘が要りませんでした。
晴れ女健在!
前の人までは、土砂降りだったりしたんだけど。
うまいこと、傘を使わずに済むことが多いです。
そんな健康診断。
自分は天然だと、改めて思い知らされた健康診断。←
小さい頃から否定することが出来ない人生を送ってきたので、
今更ではあるのだけれども(笑)
やはり、血は水よりも濃いのだなあと思う1日でした。
「憧れる暇があるなら見習え」
「どうせやるなら大胆に」
≪見習いたいひと≫
・及川光博
・野村萬斎
・ペ・ヨンジュン
・四代目猿之助